【レポート】7月のハタヨガ中級 特別ワークショップ
【レポート】7月のハタヨガ中級 特別ワークショップ

こんばんは!
またまたぎりぎりのアップとなりましたが、7月の中級WSの様子です。
今回で3回目ですが、まだまだ面白く楽しいアサナが盛り沢山です。
皆さんも難しくてもまずは楽しむことが大切なのだと感じてくれている様で、
とても落ち着いて穏やかに練習されています。
今回はろうそくのポーズが再び出てきたり、
倒立のバリエーションの練習をしっかり行いました。
ハタヨガの倒立は100秒静止が基本で、その後バリエーションを行います。
身体や心の準備が整っていれば、
同じ体制で長くアサナを取っていても全く疲れなくなって来ます。
写真はあまりありませんが、
ユキコ先生のデモンストレーションの後、
皆でそれぞれできる範囲での倒立にチャレンジしました!
安定した呼吸と、こつこつと毎日続ける事が大切です。
少しずつできる様にまた練習しましょうね。








講師向けの特別トレーニングも開催していました!
ハタヨガのアサナを一つずつ丁寧に勉強して行く良い機会です。
(本トレーニングは京都ヨガにて講師を行っている方向けのものです)

こんばんは!
またまたぎりぎりのアップとなりましたが、7月の中級WSの様子です。
今回で3回目ですが、まだまだ面白く楽しいアサナが盛り沢山です。
皆さんも難しくてもまずは楽しむことが大切なのだと感じてくれている様で、
とても落ち着いて穏やかに練習されています。
今回はろうそくのポーズが再び出てきたり、
倒立のバリエーションの練習をしっかり行いました。
ハタヨガの倒立は100秒静止が基本で、その後バリエーションを行います。
身体や心の準備が整っていれば、
同じ体制で長くアサナを取っていても全く疲れなくなって来ます。
写真はあまりありませんが、
ユキコ先生のデモンストレーションの後、
皆でそれぞれできる範囲での倒立にチャレンジしました!
安定した呼吸と、こつこつと毎日続ける事が大切です。
少しずつできる様にまた練習しましょうね。

















講師向けの特別トレーニングも開催していました!
ハタヨガのアサナを一つずつ丁寧に勉強して行く良い機会です。
(本トレーニングは京都ヨガにて講師を行っている方向けのものです)
| 2017.08.26 Sat 21:23 | TOP↑