fc2ブログ
京都ヨガ・IYC京都 五条RAVISTAスタジオ★京都のヨガスタジオ!マイソール・アシュタンガヨガ・ハタヨガ開催中★トップページ 五条RAVISTAスタジオ★河原町五条のヨガスタジオ!アシュタンガヨガ・ハタヨガなど★トップページ

朝ヨガ・ワークショップ・指導者養成! 京都ヨガ・IYC京都でヨガを学ぼう!

京都ヨガ・IYC京都 五条RAVISTA(ラヴィスタ)スタジオ 京都ヨガ 太秦クラス 京都ヨガ 銀閣寺クラス 京都ヨガ 平安神宮クラス 京都ヨガ・IYC京都 円町スタジオ 京都ヨガ・IYC京都 亀岡クラス 京都ヨガ・IYC京都 草津クラス 京都ヨガ・IYC京都 神戸クラス 京都ヨガ 佐賀県神埼・福岡クラス English

【京都ヨガの取り組み 新型コロナウイルス感染症】 4/9 COVID-19

【新型コロナウイルス感染症対策
 京都ヨガの取り組み】
New!


京都ヨガ 五条ラヴィスタスタジオは、
スタジオ開講するにあたり、
講師、参加者の皆様の安全と健康を守るためのガイドラインを設けています。
また、今般の感染症法上の位置付けの変更により、個人の判断に委ねられることが増えてまいりました。
クラスの開始、参加前に、必ず下記をお読みになり、ご協力をお願い致します。

より良い未来のために努力し続けましょう。
 京都ヨガ


令和5年4月9日更新

●オンラインクラスの拡充●マスク着用は個人の判断が基本●きょうとマナー●
●少人数制●予約制●除菌・消毒●換気●互いの距離●5つの場面●




令和5年4月9日

京都ヨガ 講師・参加者 各位

京都ヨガ・IYC京都
穴 尾 洋 子

クラス開講に向けた「京都府新型コロナウイルス感染症対策に関する今後の取組の見直しについて」

平素より当スタジオの活動に対し、格別なるご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
京都ヨガでは、「内閣官房 基本的対処方針」、
「京都府 新型コロナウイルス感染症への当面の対応について」令和5年2月24日、
を元に自主的な感染防止のための取組を行なってまいりました。
今般の感染症法上の位置付けの変更により、ガイドラインを見直すこととなりました。
現在は、当スタジオの指導に応じた感染拡大予防対策を講じていただきますようお願いいたします。
また、マスク着用については個人の判断に委ねるものいたします。
開催や実施の判断に迷われた際は、当スタジオ 穴尾までご相談をお願いします。

【本件に関する問合せ先】
京都ヨガ 担当:穴 尾 洋 子
TEL:075-351-3311
FAX:075-755-8877
e-mail:kyotoiyc@yahoo.co.jp



「京都府 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン推進京都会議」
ガイドライン推進宣言事業所として登録しています。
*登録ページ
京都ヨガ・IYC京都
https://www.kyotokaigi.com/
https://www.pref.kyoto.jp/sanroso/news/press/2020/7/sticker.html



kantei.go.jp
首相官邸 Prime Minister of Japan and His Cabinet
主要政策
01. 新型コロナウイルスへの対応
 新型コロナの感染拡大から、約三年。国民の皆さん、そして、現場で働く医師・看護師・介護職員などエッセンシャルワーカーの皆さんの御協力をいただきながら、感染の波を乗り越え、ウィズコロナへの移行を進めてきました。
 家庭、学校、職場、地域、あらゆる場面で、日常を取り戻すことができるよう、着実に歩みを進めてまいります。

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の
基本的感染対策の考え方について(厚生労働省HP)


1. 現状
○ 基本的感染対策については、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく基本的対処方針の中で、
「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」
等の実施を、これまで個人や事業者に求めてきている。
○ また、感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るため、基本的対処方針等も踏まえ、これまでも個人に
対する対策の見直しや、各業界において、業種別ガイドラインの策定・見直しがなされている。
○ 業種別ガイドラインについては、合理的な内容に見直せるよう、内閣官房より、見直しのためのポイントを
各業界に対して提示・周知している状況。
これに基づき、現在は、各業界において、入場時の検温やパーティションの設置等の対応を行っている。
2. 今後の方針
○ 今般の感染症法上の位置付けの変更により、新型コロナの感染対策は5月8日から、
・現在の「法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組み」から、
・今後は「個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な取組をベースとしたもの」
に大きく変わる。
○ 基本的対処方針や業種別ガイドラインは廃止となることから、日常における基本的感染対策について、
以下の観点を踏まえた対応に転換する。
①マスク着用の取扱いと同様、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることを基本とする。
②政府として一律に求めることはなくなり、個人や事業者は自主的な感染対策に取り組む。
政府は、個人や事業者の判断に資するような情報の提供を行う。

令和5年3月10日
新型コロナウイルス感染症対策本部(第103回)


関連リンク
新型コロナウイルス感染症対策本部
新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
コロナウイルス感染症(国立感染症研究所)
海外感染症発生情報(FORTH 厚生労働省検疫所)
海外安全情報ホームページ(外務省)
新型コロナウイルス感染症に関連して-不当な差別や偏見をなくしましょう-(法務省)




https://corona.go.jp/
新型コロナウイルス感染症対策内閣官房 Cabinet Secretariat


https://corona.go.jp/proposal/
新型コロナウイルス感染症対策
感染拡大防止に向けた取組
感染を拡大させないため、基本的な感染対策(手洗い、3密の回避、換気、マスクが効果的である場面などでの着用)に取り組みましょう。
「周りが陽性者となった場合の対応について」も掲載していますので、参考にしてください。

基本的な感染対策に取り組みましょう!
令和5年3月13日以降、基本的な感染対策のうちマスクの着用については、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになりました。着用が効果的な場面について詳しくはこちらをご参照ください。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の基本的感染対策の考え方(令和5年5月8日以降の取扱い)については、こちらをご参照ください。

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う
医療提供体制及び公費支援の見直し等について(内閣官房HP)


新型コロナウイルス感染症に関するこれまでの取組を踏まえた
次の感染症危機に備えるための対応の方向性


https://corona.go.jp/emergency/
基本的対処方針に基づく対応



基本的対処方針
令和5年2月10日
2月10日に「新型コロナウイルス感染症対策本部」が開催され、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が決定されました。
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和5年2月10日変更)はこちら PDF




厚生労働省HP 
新型コロナウイルス感染症について

マスクの着用について
<お知らせ> 令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。

[令和5年3月13日から]
個人の主体的な選択を尊重し、
着用は個人の判断が基本となります

感染拡大防止対策として、マスクの着用が効果的である
場面などについては、マスクの着用を推奨します

PDFデータはこちら

<着用が効果的な場面>
〇高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、下記の場面では、マスクの着用を推奨します。
・医療機関を受診する時
・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバス(*)に乗車する時 (当面の取扱)
(*)概ね全員の着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等)を除く。
そのほか、
○新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。
<症状がある場合など>
症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方、同居する家族に陽性となった方がいる方は、周囲の方に感染を広げないために、外出を控えてください。通院などでやむを得えず外出する時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。
<医療機関や高齢者施設などの対応>
○高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などの従事者の方は、勤務中のマスクの着用を推奨しています。
※マスクの着用は個人の判断に委ねられるものではありますが、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。
[留意事項]
○子どもについては、すこやかな発育・発達の妨げとならないよう配慮することが重要です。
○なお、感染が大きく拡大している場合には、一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を広く呼びかけるなど、より強い感染対策を求めることがあり得ます。ただし、そのような場合においても、子どものマスク着用については、健康面などへの影響も懸念されており、引き続き、保護者や周りの大人が個々の子どもの体調に十分注意をお願いします。
詳細はこちら




京都府知事から府民の皆さまへ
新型コロナウイルス感染症への
当面の対応について


令和5年2月24日 新型コロナウイルス感染症への
当面の対応についてPDF





内閣官房
新型コロナウイルス感染症対策

■業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧


業種別ガイドラインについて
内閣官房
令和5年2月22日現在


経済産業省
一般社団法人 日本フィットネス産業協会
FIAフィットネス関連施設における新型コロナウイルス感染拡大
対応ガイドライン
2022年12月8日 PDF




| 2023.04.09 Sun 10:00 | TOP↑

クラスの様子写真 京都ヨガ・IYC京都
クラスの様子・写真
養成コース トレーニング 京都ヨガ・IYC京都

朝活・マイソールクラスの動画♪
Moon Day

Moon Day(満月と新月)は
マイソールクラスはお休みです。
ご注意下さい。

Moon Day
10/15(日)●,10/29(日)○,
11/13(月)●,11/27(月)○,
12/13(水)●,12/27(水)○

DO YOU KYOTO? ライトダウン